
「カウンセリングアニメーション」「連続再生」のアニメーション再生速度を「速い」「標準」「遅い」の3段階に変更することができます。

「カウンセリングアニメーション」「連続再生」の文字サイズを大小4段階で変更することができます。

「カウンセリングアニメーション」画面に患者様画像を表示することができます。
必要に応じて何枚も表示でき、アニメーション画面に重ねて表示することもできるようになりました。

必要に応じて症例登録パネルを追加できるようになりました。2枚表示や4枚表示の選択をすることもできます。

連続再生に症例登録画像や医院のオリジナル画像を登録して流すことができます。

「連続再生」の項目を連続して再生することができます。
待合室などで流す場合でも一連で流すことができるようになりました。

「カウンセリングアニメーション」の項目をカスタマイズし、独自に設定することができます。
よく使う項目のみ表示することでより使いやすくなりました。

「設定情報のコピー」のコピー先PCを追加することができます。これにより5クライアントを超えるライセンスでも、書き換えることなくコピー先PCを設定しておくことができます。

「インプラント計画」の画面を修正しました。
画面上の歯牙をクリックすることで金額や合計金額を表示することができるようになりました。
設定画面では予めインプラントの施術法や補綴の種類別など医院に応じた内容で金額を登録しておくことができます。

「カウンセリングアニメーション」や「連続再生」画面から簡単に設定画面に遷移することができます。
今表示している同じ項目の設定画面に遷移することができ、設定が終わると簡単に元の画面に戻ることができます。
また、症例登録画面も表示状態と同じレイアウトで登録することができるようになりました。

「線の太さ」を変更したり、「丸」や「四角」を簡単に描くことができます。また、「アンドゥ」「リドゥ」機能も追加しました。

患者様にお渡しできる印刷物の機能を追加しました。
印刷レイアウトパターンが6種類になり、これまでのアニメキャプチャだけでなく、患者様画像も簡単に呼び出して貼り付けることができます。
印刷データは任意のフォルダに保存することができ、また過去の印刷データを呼び出すこともできます。

| 基礎構造 | 歯列 | 歯列展開 |
|---|---|---|
| 生え変わり | 生え変わり(平面) | |
| 乳歯 | 歯列(開口) | |
| 歯列(閉じる) | ||
| 歯列(歯牙のみ) | ||
| 予防 | フッ素 | トレー法 |
| シーラント | 施術法[1] | |
| 歯周病 | 進行 | 大臼歯 |
| 骨欠損の分類 | ||
| 検査 | ポケット(根分岐部) | |
| 初期治療 | 根分岐部 | |
| 歯周外科 | CTG | |
| FGG | ||
| むし歯治療 | レジン充填(隣接面)大臼歯 | |
| 歯内治療 | Pul | 治療の流れ |
| Per | 治療の流れ | |
| 歯冠修復 | インレー | インレーII級(MO) |
| インレーII級(OD) | ||
| インレーII級(MOD) | ||
| 欠損補綴 | PD | PD(片側) |
| インプラント | 治療法 | 2回法(前歯) |
| 智歯 | 抜歯 | 半埋伏 |
| 抜歯後 | 治癒過程 | |
| ドライソケット | ||
| 抜歯後の注意 | ||
| 矯正 | その他の矯正 | ナンスホールディングアーチ |
| 小児矯正 | ナンスホールディングアーチ | |
| バンドループ | ||
| クラウンループ | ||
| その他 | レーザー | 上唇小帯切除 |
| 舌小帯切除 | ||
| 基礎構造 | 歯式 | |
|---|---|---|
| 予防 | バイオフィルム | |
| PMTC | PMTCの効果(再形成を抑制) | |
| フッ素 | フッ素の効果(脱灰の抑制) | |
| フッ素の効果(再石灰化の促進) | ||
| フッ素の効果(歯質の強化) | ||
| フッ素の効果(細菌の抑制) | ||
| シーラント | シーラントの効果(断面zoom) | |
| 施術法[2] | ||
| ブラッシング | プラークコントロール | |
| 染色 | ||
| 歯周病 | 原因 | 歯周病菌1 |
| 歯周病菌2 | ||
| 細菌叢の比較 | ||
| バランス | ||
| 進行のメカニズム | ||
| リスク | 喫煙(歯肉の線維化) | |
| 喫煙(白血球機能の抑制) | ||
| 喫煙(歯肉の修復機能) | ||
| 全身疾患 | ||
| 女性ホルモン | ||
| ストレス | ||
| 遺伝 | ||
| 薬剤 | ||
| 症状 | 出血 | |
| 膿が出る | ||
| 検査 | ポケット | |
| 出血 | ||
| 咬合 | ||
| プラーク | ||
| 初期治療 | ケア | |
| むし歯 | 原因 | 脱灰⇔再石灰化 |
| むし歯の原因 | ||
| カリエスリスク | ミュータンス菌1 | |
| ミュータンス菌2 | ||
| ラクトバチラス菌1 | ||
| ラクトバチラス菌2 | ||
| プラークの量 | ||
| 唾液の分泌 | ||
| 唾液の緩衝能 | ||
| インプラント | 適応 | 骨量1 |
| 計画 | インプラント計画 | |
| 補綴例 | 補綴例 | |
| 智歯 | トラブル | トラブル全8項目 |
| 矯正 | ブラケット矯正 | リテーナー |